スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - | pookmark |
子供と面接してきました
JUGEMテーマ:離婚 

 前回の面接から3ヶ月たち、面接の日が来ました。
場所は松戸のステーキハウスにて。 塾に行き始めて遅れてきたムスメと元カミサン。

ムスメは3ヶ月前とあまり変わらなかったな。 133cm/25.5Kgと4月から4年生にしては中肉中背か? あまり大柄ではないな。
 3年生で皆勤賞だった、とか、書初めで金賞をとった、とか、漢字のテストで学年で同率9位だった、とか、水泳では個人メドレー種目をひととおり25m泳げるようになった、とか、よくしゃべるね。

 ステーキハウスではオトナと同じ100gのステーキをぺろりと平らげたね。たいしたものだ。

 それにしても自分のDNAを引き伸ばされているようで見ていてかわいいな。 眉毛が父と同じと言うのは悲劇だが、お化粧するときには剃っているだろう?

 今日はパパも風邪気味で疲れていたので、ショッピングにはおつきあいできなくてご免な。
| 離婚後 | 23:03 | comments(0) | - | pookmark |
中央日報 盧在賢(ノ・ジェヒョン)論説委員・文化専門記者の意見も聞いてみよう その2
【コラム】もし日本人窃盗団がソウル国立故宮博物館の屋根から侵入すれば(2)
2013年03月28日17時58分  盧在賢(ノ・ジェヒョン)論説委員・文化専門記者
[ⓒ 中央日報/中央日報日本語版]
http://japanese.joins.com/article/878/169878.html?servcode=100&sectcode=140

  昨年10月、韓国人窃盗団が日本長崎県対馬市の海神神社の屋根を壊して侵入し、新羅時代のものと推定される銅造如来立像を盗んだ。 窃盗団は近くの観音寺から観世音菩薩坐像、他の神社から高麗大蔵経も盗んできた。 容疑者は「大蔵経はすぐに草むらに捨てた」と述べたが、まだ行方不明だ。 観世音菩薩坐像・銅造如来立像は釜山税関を通過した。 しかし警察の追跡で2点が無事に回収され、窃盗団も9人のうち8人が捕まった。 問題は両文化財の将来だ。 中に入っていた発願文を通じて高麗末期の1330年に忠南瑞山の浮石寺で作られたことが明らかになった観世音菩薩坐像が焦点だ。 浮石寺・信徒側は「もともと私たちのもので、略奪されたはずだから返還してはならない」という立場だ。 返還訴訟に先立ち日本に返してはいけないという返還禁止仮処分を申請し、裁判所の決定も受けた。

  両仏像は今、大田国立文化財研究所の収蔵庫にある。 裁判所の仮処分決定で事態は長期化した。 しかし正確に683年前の遺物がいつどのように日本に渡ったのか、今後、正確に確認することができるのか。 非常に難しいはずだ。 特に銅造如来立像は保有している名分が事実上ない。 「裁判がかかっているので証拠物としてひとまず所蔵する」(ホ・ジョンヘン文化財庁事犯取り締まり班長)というが、当局も世論を気にする表情が歴然だ。 日本宮内庁にあった朝鮮王室儀軌の返還に率先したヘムン僧侶は「銅造如来立像は遅滞なく返還しなければいけない」と話す。 僧侶はそして意味深い一言を投じた。 「仏様はもともと無所有の象徴だが、双方が表象に埋没し、本質を見過ごしているようだ」。

  もし窃盗がなかったとすれば、今のような返還運動が起きていただろうか。 正直、恥ずかしいという気もする。 文化財の返還とは別に、窃盗は窃盗であり、贓物は贓物だ。 私たちは日本が関係すれば一般論から突然、特殊論に変わる傾向がある。 特殊論があまりにも幅を利かせれば、正常な関係や常識は無視されやすい。 仏様は今回の事件を見てとっくに背を向けているかもしれない。

 明治この方、日本に負けっぱなしの韓国人は負け犬根性がしみているからいつもああなのかと思っていたが、そうでもないらしい。 学がないというか、常識がないというか、まだ世間知らずなのだな。 国民性がオトナではないということだ。 日本人が大人になったのは戦争に負けてからだから、韓国人が大人になるにはもっと時間がかかるのかもしれない。
| - | 11:36 | comments(0) | - | pookmark |
中央日報 盧在賢(ノ・ジェヒョン)論説委員・文化専門記者の意見も聞いてみよう その1
 韓国人にも理性的な人がいるのだな。 すぐに熱くなって感情論に走る韓国人が多い中、これはびっくりだった。常識があり、民度が高い人である。
自分にも韓国人の友人がいるが、同じようなことを言っていたな。 なかなか興味深い。 キムチはお腹に来ることが多いからあまり食べないけど、嫌いなわけじゃない。

人はよく見ているから、ホント、「人のふり見てわがふり直せ」だな。

【コラム】もし日本人窃盗団がソウル国立故宮博物館の屋根から侵入すれば(1)
2013年03月28日17時56分 盧在賢(ノ・ジェヒョン)論説委員・文化専門記者
[ⓒ 中央日報/中央日報日本語版]
http://japanese.joins.com/article/877/169877.html?servcode=100§code=140

先週から国立故宮博物館で異色の展示会が開かれている。 地下1階の王室の会話室に設置された「日帝強占期 宮中の日本絵画」展だ(5月26日まで)。 展示された日本作品は2点。 京都派画壇の代表的人物で動物画を主に描いた清水東雲の鷹・熊絵屏風セットと作者未詳の能の刺繍作品だ。 雪が積もった冬、翼を広げて松の木に止まった鷹と子熊を口にくわえた母熊を描写した清水の作品は、1910年ごろ描かれたものと推定される。 刺繍作品も20世紀初めに宮中に流入したという。

故宮博物館の関係者は「2点のほかにも日本画家の作品数十点を保有している」と述べた。 主に韓日強制併合の前後に来韓、皇室で活動した人たちのものという。 この人たちは朝鮮総督府の依頼を受け、純宗の肖像画、宮中装飾画などを制作した。 日帝の侵略は政治・経済だけでなく、文化部門でも進められていたのだ。 展示場を見回ると、帝国の落日に対する苦い思いが深まるしかない。 「不幸だった私たち近現代史を振り返る契機」という案内文の一節が胸に響く。

その一方で、こういう想像がわいた。 もし日本人窃盗団が真夜中にソウル国立故宮博物館の屋根に穴を開けて侵入し、清水の絵と刺繍作品を盗んだ後、自国に逃げればどうなるだろうか。 成田空港や港湾の税関は無事に通過したが、後に日本警視庁に発覚して逮捕され、作品を押収されたとしよう。 窃盗犯は日本国内法に基づき処罰を受けるだろうが、日本国内の世論が「もともと私たちの画家が制作した文化財だから返す必要はない」と主張すれば? 当然、韓国は反発世論で沸き立つはずだ。 「過去の歴史を反省するどころか、侵略の過程で制作した美術品まで自分たちのものと言い張る」と。

実際、故宮博物館に展示中の日本人の作品は入手の経緯がはっきりしない。 「鈴木し三?に金200圓を下賜し、藤田嗣治に…御真(王を描いた絵)を描いた礼に…」(純宗実録付録4権、1913年)とあるように、代価を支払って受けたものと推測するだけだ。 しかしいつ、どのように、いくらで入ってきたのかは分からない。 もし日本が「あなたたちは入手の経緯をよく知らないが、作家が日本人ということは間違いない。 だから返してくれ」と言えば、どう対応するだろうか。 「国を丸ごとのみ込んだのに数点の絵でそんなことを言うのか」と激しく反発しなければならないのか。
| マスコミについて | 10:25 | comments(0) | - | pookmark |
タイトル間違っている!「6割以上の人が」>「6割以上の20代若者が」 だろ!
 社会人成り立ての20代の若者が高級車なんてありえないでしょ? バブル世代の自分らだって無理でしたよ。軽でさえ変えなくてレンタカーでしたよ。20代で「高級セダンやスポーツカー」は憧れても買えないでしょ? 当たり前のことぢゃないですか、書いてること。

 街中レベルなら軽でもいいですよ。 自動車旅行に家族で行くようになると軽では収まりませんからね。
また、一生軽だけでもいいのは、女性だっていやだと思いますが。ちゃんと書こうよ、世の中のこと。

実は6割以上の人が「高級車より軽自動車好き」と判明
2013年3月29日(金)15時0分配信 Menjoy!
http://news.nifty.com/cs/item/detail/menjoy-20130329-79604/1.htm

今日は大好きな彼との初ドライブ・デート。颯爽とあなたを迎えに来た彼の愛車は黄色のナンバープレートの軽自動車! さて、あなたはどう反応しますか?
一昔前、特にバブル時代においては、「男が軽自動車なんて」「デートで軽自動車はNG」といった見方もありました。
でも、最近の若者の間では、男女を問わず軽自動車のほうが人気。しかも、軽自動車好きの男子は実は交際相手としても結婚相手としても理想的だということをご存知でしょうか?

■イマドキの若者の価値観は「高級車よりも軽自動車がいい!」
アンケートサイト『Qzoo』を運営する株式会社ゲインが、全国の20代男女300名を対象として、「新生活を迎える若者に聞く車に関する意識調査」が実施しました。
まず、新生活で車を運転する予定のある若者は全体の64%。また、「あなたがクルマを選ぶ際に重視することは何ですか?」という質問では、ベスト3は“低価格”、“低燃費”、“安全性能”という結果となりました。さらに、車の性能で最も重視する点のランキングでも、“安全性”が1位を獲得。
この調査結果から、イマドキの若者の車選びの基準は“三低”、つまり“低価格”、“低燃費”、“低リスク”であることがうかがえます。
今や「高級車はみんなの憧れ」「高級車はステータス」なんて価値観は古臭いのかもしれません。
その証拠に、同調査では「高級セダンやスポーツカーを所有したい」と考える人の割合はわずか3割。他方、「低価格・低燃費で高性能であれば、積極的に軽自動車を選びたい」と考えている人は6割以上にのぼります。
「デートで軽自動車はNG」というのは、今の時代にはナンセンス。むしろ、合理性を重視する最近の若い人の間では、“三低”の条件を満たす軽自動車こそが人気なのです。
例えば、ちょうど昨年末に発売されたダイハツ工業株式会社の新『ムーヴ』も、軽自動車初の自動ブレーキ搭載した場合の入り口価格が113万円。2WD車でクラストップの低燃費、という、“低価格”、“低燃費”、“低リスク”の“三低”の条件にばっちり当てはまります。
今までの『ムーヴ』と大きく変わったので、これを若者に教えてあげると車トークで盛り上がれちゃうかも!

■“軽自動車男子”が狙い目である理由とは?
さきほど紹介した「新生活を迎える若者に聞く車に関する意識調査」では、若者の間で軽自動車が人気という実態が明らかになりました。
軽自動車の意外なメリットはまだあります。
実は、過去の『Menjoy!』記事によれば、“高級車よりも軽自動車”派の男性は、彼氏としても結婚相手としてもオススメなのです!
まず、「カリスマ“ナンパ師”直伝!ヤリ逃げする男の特徴4つ」や「見た目が派手な男は一夜限りの関係を求めることが判明」によれば、高級車を次から次へと買い換えたり、見せびらかしたりするような男性は、女性を大事にせず、遊び目的でかかわる傾向があるのだそう。なので、“本命”としてじっくり付き合うのなら、軽自動車男子のほうが断然ふさわしいのです。
また、「“浪費癖のある男性”にありがちなお金の使い方5パターン」によれば、外車好きの男性はお金遣いが荒いことが多いとのこと。結婚すると家計が破綻してしまうかもしれません!
他方、“低価格”、“低燃費”、“低リスク”の“三低”を重視する軽自動車男子なら経済感覚もしっかりしているので安心。一緒に家計を守っていくうえで、きっと頼もしい夫になってくれることでしょう。

以上、最近の若者の間での軽自動車人気についてお伝えしましたが、いかがでしたか? もし、ドライブ・デートに彼が軽自動車で現れたら、そんな堅実な彼を絶対に手放してはなりませんよ!
| マスコミについて | 22:24 | comments(0) | - | pookmark |
参考になる「自分の市場価値が倍になる勉強法」
 必ずしもこれが全部できればよいと言うことではない。欧米では上手くいくことも日本では上手くいかないことも書いてある。 しかしこの考え方自体は素晴らしい。 自分に合わせてアレンジしたらよいのではないか、と思う。参考になります。

自分の市場価値が倍になる勉強法
PRESIDENT 2013年2月18日号
http://president.jp/articles/-/8873

目まぐるしい変化の時代、生き残るためには常に新たなことを学ぶ姿勢が不可欠だ。では、多忙な仕事の傍ら、どうやって学べば最も効率的にスキルを高められるのか。

常に「より賢く」なることが必要な時代

われわれはみな、何らかのスキルを高めたいと思っている。仕事で成功するためには、とにかく自分を向上させることが必要だ。人前で話すことであれ、ソーシャル・メディアの活用の仕方であれ、データ分析の仕方であれ、自分がどんなスキルを高めたいのかはわかっているとしても、ではどうやってそれを学び始めればよいのだろう。もちろん、学習の仕方はスキルによって、また人によって異なるだろうが、誰にとっても役立つ一般的なルールがいくつかある。

新しいスキルを習得するということは、今日のビジネス環境において不可欠なことである。「目まぐるしく変わる競争の激しい世界では、新しいスキルを習得する能力は成功のカギの1つである。賢いだけでは十分ではない。常により賢くなっていることが必要なのだ」。こう語るのは、社会心理学者で、『Nine Things Successful People Do Differently』の著者、ハイディ・グラント・ハルヴァーソンだ。

バブソン大学の経営学・組織行動論教授で『The Coaching Manager : Developing Top Talent in Business』 の共著者、ジョセフ・ワイントローブも同じことを言う。「自分の能力を伸ばす機会、最初は必ずしも楽ではないやり方で伸ばす機会を絶えず探し求める必要がある。成功するためには継続的な向上が必要だ」。では、自分を向上させようとする際に従うべきいくつかの原則を紹介しよう。

その目標を本当に達成できるか

新しいスキルや能力の開発に取り組むときは、まず2つのことを確認する必要がある。1つは、自分の設定している目標が達成できるかどうかということだ。「人が習得できることには一定の限界がある」と、ワイントローブは言う。「たとえば、脳外科医になりたいと思っても、それに必要な目と手の協応力がない場合は、どうにもならないだろう」。

2つ目は、自分はその学習にどれだけの時間とエネルギーを投入できるかだ。「新しいスキルを習得するのは、薬局に行って処方箋に書かれている薬を受け取るのとはわけが違う」と、ワイントローブは主張する。自分を向上させるためには懸命な努力が必要なのだ。

ハルヴァーソンも同じことを言う。「何かをやるのに大変な努力が必要だとすれば、それはその何かの能力がないということだと、多くの人が暗黙のうちに思っている。これはばかげた考えだ」。新しいスキルを習得するためには、並外れた努力が必要であることを認識しよう。目標が達成可能で、なおかつ懸命に努力する覚悟があるという条件が満たされていないかぎり、あまり大きな進歩はないだろう。

キャリアにとって投資とリターンが見合っているか

そのスキルが自分のキャリアか自分の会社にとって、もしくはその両方にとって意味のあるものかどうか確認することも必要だと、ワイントローブは言う。たとえば、あなたが大勢の聴衆の前で話すスキルを習得したいと思ったとしても、あなたの上司はそれに価値を見出さないかもしれない。自分の現在の職務に絶対に必要なスキルでないかぎり、上司から訓練の費用や支援を得ることはできないだろう。新しいスキルを習得することはいわば投資であり、そのリターンは何なのかを事前に知っておく必要がある。

最も効果的な学習スタイルとは

本を読んだり図を見たりすると最も効果的に学べるという人もいれば、実演を見たり説明を聞いたりするのが一番よい方法だという人もいる。また、実際にやってみなければ学び取れない人もいる。過去を振り返ることで自分の理想的な学習スタイルを見つけることができると、ハルヴァーソンは主張する。

「過去の学習経験を振り返って、成功した経験と失敗した経験のリストをつくろう」と、彼女はアドバイスする。

「成功した効果的な経験に共通していたものは何だろう。失敗した経験についてはどうか。共通の特徴を突き止めることは、自分にとって最も効果がある学習環境を見つける助けになる」

他の人々から支援を得ることで、学習が大幅に促進されることがある。自分が獲得しようとしているスキルに熟達している信頼できる人を見つけよう。その際、自分を評価しなければならない立場にいる直属の上司以外の人を探そう。「この会社で、上司を除いて誰が私の変化に気づいて率直なフィードバックをくれるだろうか」と考えてみようと、ワイントローブは語る。それから、その人物に連絡をとって、たとえば次のように頼んでみよう。「あなたは私があまり得意ではない○○がとてもお上手ですが、私はそれを本気で勉強しようとしています。あなたと少し一緒に過ごさせていただいて、あなたから学んだり、フィードバックをもらったりできるととても嬉しいのですが」。

社内でメンターを見つけられない場合は、同じ業界にいる人や自分のネットワークから見つけよう。

「つまるところ、一番いい先生につくということだ。社内に質の高いメンタリングを与えてくれる能力と意志のある人物がいれば、それはすばらしい。いない場合は、社外から支援を得よう」と、ハルヴァーソンは言う。

小さく始め、人に教えることで効率をアップする

自分を向上させるのは途方もない作業のように感じられることがある。「あらゆることを身につけることはできない。そうしようとしたら、結局何も身につかない」と、ワイントローブは指摘する。

1つか2つのスキルを選んで、それを取り組みやすい目標に分解しよう。たとえば、もっと自己主張できるようになろうとしている場合には、会議が始まって5分以内に発言することを目標にして、会議でもっと頻繁に発言することに重点的に取り組んでもよいだろう。

実験の段階から熟達に移行するためには、自分の学んでいることを確認する必要がある。そうしなければ、新しいスキルは自分のものにならない。ハルヴァーソンもワイントローブも、人に話すことを勧めている。

「情報面や感情面の支援を与えてくれそうな人たちに自分の目標を必ず伝えよう」と、ハルヴァーソンは言う。「具体的な答えを持っていなくても、その人はあなたが自分の進歩の度合いを正しく認識する手助けをすることができる」と、ワイントローブもアドバイスする。

自分の進歩について話すことで、あなたは貴重なフィードバックを得られるし、このスキルを習得するという自分の言葉に責任を持たざるをえなくなって確実に変わることができる。

新しいことを学んで、それを実践する一番の近道は、他の人々にそのやり方を教えることだ。だから、自分が学んだことを自分のチームか上司、もしくは同僚に教えよう。教える日をカレンダーに書き込んだり、数カ月後に公式なトレーニング・セッションで他の人々を指導すると約束したりして、教えざるをえない状況をつくればよい。このような目標があれば、学習ははるかに集中した実際的なものになる。

「短期間でものにするべきだという姿勢で新しいスキルを学び始める人がじつに多い」と、ハルヴァーソンは語る。実際には、はるかに長い時間がかかる。

「一夜にして習得できるわけではない。新しいスキルを身につけるには、通常少なくとも半年はかかる」と、ワイントローブも言う。しかも、他の人々がそれに気づいて評価してくれるようになるには、さらに長い時間がかかるかもしれない。

「あなたがどれほど変わっても、周囲の人々はその変化の10%にしか気づかないものだ」と、彼は言う。
| 転職活動 | 19:50 | comments(0) | - | pookmark |
HVプリウス、ガラパゴ危機?
 いい加減、プリウスでHV突き詰めるのやめた方がいいと思う。 PHVなりもっと別の手段でエコカーを突き詰める方がいいと思う。HVでの最高峰はアクアに譲り、「プリウス」はトヨタエコカー最高峰、新技術がつぎ込まれるクルマというブランドを確立した方がいいと思う。
 もはやHVはタクシーとか、営業車とか「働く自動車」、一般化していくのだから、未来感のある「プリウス」名を大事にした方がいい。

また、HV以外にもエコを追求する手段があまたあることが世間に知れているからここでHVでやり込むことはないと思う。
HVを汎用技術として全てのトヨタ車に展開していく時期が来ていると思うのだ。 これがHVをやり込むであって、プリウスを進化させることは得策ではない。
 86をHV化して、「無敵」のドライビングプレジャーをしてほしいのだが? WECでの活躍がもったいない!

リッター40キロのプリウス、15年発売へ
読売新聞 3月27日(水)7時42分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130327-00000049-yom-bus_all

 トヨタ自動車が、ハイブリッド車(HV)で開発中の4代目「プリウス」の燃費について、ガソリン1リットル当たり40キロ・メートル以上(JC08モード=実際の走行条件に近い新燃費測定基準)を目標にしていることが分かった。

 現在、ガソリン車とHVの中で、国内トップの燃費性能を誇るトヨタの小型HV「アクア」(35・4キロ・メートル)を大幅に上回る。発売は2015年春頃になる見通しだ。

 燃費を良くするため、モーターや電池などのHVシステムの性能向上と小型化を進めるほか、後部ドアのガラスに強化プラスチックを採用し、車体を軽量化する。

 現行の3代目プリウスの燃費は32・6キロ・メートルで、スズキが3月に発売した軽自動車「アルト エコ」の33・0キロ・メートルに抜かれた。

最終更新:3月27日(水)7時42分
| 趣味(クルマ・バイク) | 21:07 | comments(0) | - | pookmark |
売れるクルマ、売れないクルマ
 この記事はよく出来ているのだけれども、ちょっと違うと思うのだ。 国産車の大部分は「多くの人に受け入れられる」ことを前提に開発されていると思う。 が、海外のクルマは「このクルマをほしい人に買ってもらう」ことを前提に商品開発が進められており、しかも「ほしい人」がちゃんと定義されていると思うのだ。 つまり、マーケティングを正しく絞っているからではないか? 

 国産だって86とかスバルのクルマは、この「ほしい人」をちゃんと定義していると思う。「ほしい人」は明確にされるがゆえに誰でもと言う条件には反する。 が、正しく売れていると思う。 「多くの人に受け入れられる」のであるなら、もっと「道具」としてのデザインに徹するべきであると思う。


ドイツ車が日本でよく売れるのは国産に高揚感ないからと識者
NEWS ポストセブン 3月26日(火)7時6分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130326-00000006-pseven-bus_all

 ハイブリッド車のヒットやEV(電気自動車)の話題性、アベノミクスによる高額消費の風潮などで明るい展望も見え始めている国内の自動車市場。だが、2012年度は輸入車比率が過去最高の7.5%(販売台数24万3000台)を記録しそうな勢いで、じわじわと外車人気も高まっていることがうかがえる。

 日本の外車人気を支えているのは、フォルクスワーゲン(VW)、BMW、メルセデス・ベンツ、アウディの4強で輸入車市場の75%も占めるドイツ車。庶民には手の届かない高級車イメージも強いドイツ車ばかりがなぜ売れるのか。自動車ジャーナリストの井元康一郎氏に聞いた。

 * * *
 よくドイツ車が売れるのは、富裕層を中心に輸入車信奉が強いからとかいわれますが、決してそんなことはありません。最近の売れ筋は、VWの『up!(アップ)』やアウディの『A1』シリーズ、メルセデスの『Aクラス』など小型車が中心。もちろん同格の国産車より価格は高めでも決して手の届かない金額ではありませんしね。

 つまり、日本車メーカーは「価格は高くてもいいから、少しでも変わったデザインの車が欲しい」というユーザーの潜在的なニーズに商品企画で応えられていないのです。特に近年はコスト競争に執着する余り、“個”に対応する独創性をどんどん失っているように思います。

 ドイツメーカーの開発者たちは、車の曲線からインテリアの細部に至るまで、どうすればカッコ良い車になるかとことん追求します。飛行機や腕時計などからデザインのヒントを借りてきたり、高級なシート素材や家具調のパネルをふんだんに取り入れたり……。逆にわざと無機質でシャープなデザイン演出をすることだってあります。

 そうしてドイツ的な美的感覚で作られた車を日本に持ってくると、目新しく斬新に映り、本国では思いもよらないプレミアム性がついて高く売れるわけです。

 ただ、トヨタの高級車ブランド、レクサスの『ES』が同格のアウディ『A6』よりずっと高品質で低価格で売られているのに、輸入車と比べて価格競争力がないと思われてしまうぐらいにしかブランド力がないのは残念です。

 日本メーカーのデザイナーはじめ開発者だって、こうすればもっとオシャレで上質な車ができるというノウハウは持っています。

 昨年来、爆発的にヒットしているホンダの軽自動車『N―ONE』は、開発責任者の浅木泰昭さんが「こんな高い部品を軽自動車に使えるか」といった若手の提案を次々と採用して、プレミアムな軽自動車に仕上げました。テールランプやバンパーの形状までこだわった結果、「ホンダはこんなかわいらしい車も作れるんだ」とブランドイメージの向上につながりました。

 もう大量に安くつくることだけに邁進する時代ではなく、コストの差よりも価格差で大きな利益を得られるよう工夫すべきなのです。

 そこで日本メーカーはいまだに燃費の良さなどに一生懸命レーゾンデートルを持ちがちですが、そんな性能はユーザーにとっては当たり前。粛々とやればいいだけで、もっと「こんな車でこんな喜びを皆さんに与えます」と強烈なメッセージの込められた車を作って欲しいです。「この車がガレージに収まっているとワクワクする」、「ワケもなく気分を変えてドライブに行くたくなる」といった高揚感のある車です。

 もちろん、どんなにいい車を作っても販売力がなければ売れません。ディーラーを覗いてみても、日本車よりドイツ車の販売店のほうがオシャレで購買欲をそそりますしね。

 ある日本メーカーのデザイン拠点も入っている研究所にスターバックスが出来たら、そこが一番オシャレな場所だったという話を聞きました。何百万円もする車を開発する場所より、数百円のコーヒーを売るスタバのほうがずっと高級感が漂っていた。決して笑えない話です。

 日本メーカーであることの証明を車で実現させる。日本におけるジャパンプレミアムとは何かを真剣に考える時期です。どこのメーカーとは言いませんが、年収数千万円のチーフエンジニアが面白くない車に乗って、研究所にこもり、理想的なカーライフを説く。こんな人材ばかりが増えれば、“クルマ離れ”は進むばかりです。

最終更新:3月27日(水)20時31分
| 趣味(クルマ・バイク) | 23:01 | comments(0) | - | pookmark |
親父も歳をとったなあ
JUGEMテーマ:親のこと 

 咳が止まらない、というので町医者でレントゲン撮ったら500円玉台の影が。というわけで、急遽東海大付属八王寺病院で検査入院となった。

 あらためてみれば、父も85歳の老人である。あたりまえであるが。 自分もいつまでも子供であったが、オトナにならないとなあ。

 いつの間にか、ライバルたる親父、という確たる像はなくなったような? 守っていきたい存在であるね。

 ライバルであることは違いないが、「打ち倒す」のではなく「乗り越えていく」存在なのだな。 いまだに「乗り越える」には大きな存在であるが、いつまでも手をこまねいているわけにもいかない。

 今日は一日つきっきり。これも親子のコミニュケーション。 とれるだけでもありがたい。

  
| 考えたこと | 15:42 | comments(0) | - | pookmark |
軽自動車は非関税障壁か?
TPP参加に当たり、「米国が日本独自規格の軽自動車の優遇税制を「非関税障壁」と問題視している点」について考えてみた。

確かに今の軽自動車の規格はスゴイもので、この規格に合うようにクルマを作ることは国内メーカーでもダイハツ、スズキ、ミツビシ、スバルの各社くらいではないか? 厳しいレギュの中で売れるものを作ることは難しいことであり、ノウハウも要る。 本当にこの市場に参戦しようと言うことであればそれなりの準備どころではすまないと思う。 もっとも、アメリカの自動車メーカーに作れるとは思えないが。 軽なんて田んぼのあぜ道、狭い路地を走るものだ。そんなところがない国には事情が判らないから作れないと思う。

「輸出していない」というのは微妙だと思う。 確かに軽規格そのものの製品は輸出されていないが、エンジンを大きくしたりした軽自動車(改)は輸出されていると思う。また軽トラは悪路走行に向けて4WD、ターボやらLSDがついているからなあ。 車種さえ聞かなければ装備はスポーツカー、みたい。

 軽規格の輸入課税はされていないから、悔しければ売れる車作って乗り込んでくればいいのだ!

自工会豊田会長が米の軽自動車「非関税障壁」指摘に言及 !
2013年3月26日(火)8時3分配信 clicccar
http://news.nifty.com/cs/item/detail/clicccar-20130326-216146/1.htm

日本自動車工業会(自工会)が3月21日に定例会を開催し、その中で豊田章男会長が安倍新政権に対する評価や今後の期待を語っています。

それらを纏めると以下のようになります。

新政権になり従来の6重苦が良い方向に向かう期待感が出ている。
・TPP交渉参加は歓迎。「真に利益がある」協定の早期実現を期待。
・自動車は現在も世界販売が4%増の成長産業。今後の成長戦略の中心に。
・車産業が日本経済再生の中軸を担うことが、日本や東北の元気に繋がる。
電気自動車を始めとする次世代パワートレーンの為のインフラ環境整備を。
大胆な金融緩和措置で長引くデフレからの早期脱却を図って頂きたい。

一方、TPP交渉で注目される米国が日本独自規格の軽自動車の優遇税制を「非関税障壁」と問題視している点について豊田会長は「総市場で約37%を占める軽は日本の国民車。各メーカーが車体サイズや排気量(660cc)などの様々な制限の中で道路事情に合わせて作って来たクルマであり、輸出もしておらず米国が指摘する優遇には当たらない」としています。

この件についてスズキの鈴木会長も同意見で、米国の指摘は「こじつけ」と反論。

またロイターによるとTPP参加に向けた事前協議で米国が日本車に課している関税を当面維持することで合意したとの報道があるものの、「自工会はあくまでTPP参加メリットを自動車への関税早期撤廃とルール作りにあると捉えており、知的財産の保護や投資に関する様々な制限の撤廃を挙げている」としています。

9月頃とみられるTPP本交渉に向けた今後の動きや日本自動車工業会の期待に対する政府の対応が注目されます。

〔関連記事〕
・日本自動車工業会の豊田会長が新政権に望む政治施策とは?
http://clicccar.com/2012/12/12/207004/

・TPP協定交渉参加を正式表明 ! 自動車業界への影響度は?
http://clicccar.com/2013/03/16/215328/

■日本自動車工業会 Webサイト
http://www.jama.or.jp/

(Avanti Yasunori)

自工会豊田会長が米の軽自動車「非関税障壁」指摘に言及 !(http://clicccar.com/2013/03/26/216146/)
| 趣味(クルマ・バイク) | 23:52 | comments(0) | - | pookmark |
クスリの効き方
 やはり、軽度のアクティブ・ネガネガではあった@今朝。 電車爆発しちゃえ、と思ったが口には出さなかった。 でもツライはツライ。

 チスボン錠を飲んでみた。 確かに30分くらいでアクティブ・ネガネガからは脱出した。 が、副作用もあって、寝てしまう。 今朝は神保町で降りるところ、浜町で目が覚めてしまった。 あせって乗り換え、遅刻はしなかった。 が、状態がいいとはいえないな。

 体重も88Kg近くあって体が重い。 痩せないとなあ。
| ココロ、体調のこと | 23:35 | comments(0) | - | pookmark |
CALENDAR
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2013 >>
RECOMMEND
RECOMMEND
A LONG VACATION 30th Edition
A LONG VACATION 30th Edition (JUGEMレビュー »)
大滝詠一
2枚目のカラオケ版がいいのだ!
RECOMMEND
コンビ Combi チャイルド&ジュニアシート ジョイトリップ エッグショック GC エアーブラック (1歳~11歳頃対象) 軽量&省スペース設計
コンビ Combi チャイルド&ジュニアシート ジョイトリップ エッグショック GC エアーブラック (1歳~11歳頃対象) 軽量&省スペース設計 (JUGEMレビュー »)

競合製品に比べてよく作りこまれている。ロングセラーの訳アリ。ネットでも実店舗でもディスカウントが行われているようです(2016/3/20現在)
RECOMMEND
カンガルーの保冷・保温やわらかシート
カンガルーの保冷・保温やわらかシート (JUGEMレビュー »)

案外、買わなくても工夫次第では自作可
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
ASUS ノートパソコン TransBook T90CHI-3775 Windows10/8.9インチ/ダークブルー
ASUS ノートパソコン TransBook T90CHI-3775 Windows10/8.9インチ/ダークブルー (JUGEMレビュー »)

ちょっともっさりしているものの、サイズはベスト。キーボードが使えてて程よいサイズ。
RECOMMEND
ASUS ノートブック X205TA ホワイト ( WIN8.1 BING-32B / 11.6inch / Z3735F / eMMC 64GB / 2GB / BT4.0 ) X205TA-B-WHITE
ASUS ノートブック X205TA ホワイト ( WIN8.1 BING-32B / 11.6inch / Z3735F / eMMC 64GB / 2GB / BT4.0 ) X205TA-B-WHITE (JUGEMレビュー »)

ASUSはホント、コスパがいいけれど、ずぶの素人さんにはチャレンジかも。
RECOMMEND
RECOMMEND
リーペリン ウスターソース 290ml
リーペリン ウスターソース 290ml (JUGEMレビュー »)

本当のソース。日本のソースとは一線を画す。
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
【日本正規代理店品】Elementcase ION 6 - Fire Red w/Carbon Fiber EMT-0016
【日本正規代理店品】Elementcase ION 6 - Fire Red w/Carbon Fiber EMT-0016 (JUGEMレビュー »)

樹脂系のケースとしては高めだが、クオリティは高い。 Magpulと双璧であろうというタフさ。
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
リュウド 折りたたみ式ワイヤレスキーボード iPhone5/iPad対応 iOS専用 Bluetooth HIDプロファイル マルチペアリング対応(4台) ブラック RBK-3200BTi
リュウド 折りたたみ式ワイヤレスキーボード iPhone5/iPad対応 iOS専用 Bluetooth HIDプロファイル マルチペアリング対応(4台) ブラック RBK-3200BTi (JUGEMレビュー »)

RBK-2300BTiからの乗り換えです。特に変わったことはないのですが、iOS専用キーなど使い勝手は向上しています。
RECOMMEND
RECOMMEND
【代引・振込クーポン付】【代引き手数料無料!】【combi30_f2plus】【3年保証付】★シートライナー付★ 【combi コンビ】 F2 Plus(F2プラス) AD-300(AD300) ライジングレッド(RD) 【楽ギフ_のし】【楽ギフ_のし宛書】
【代引・振込クーポン付】【代引き手数料無料!】【combi30_f2plus】【3年保証付】★シートライナー付★ 【combi コンビ】 F2 Plus(F2プラス) AD-300(AD300) ライジングレッド(RD) 【楽ギフ_のし】【楽ギフ_のし宛書】 (JUGEMレビュー »)
軽量化されているとは言え、女性には軽いとはいえないでしょう。広告イメージのハイヒールのお母さんが軽々と、はちょっと無理があるのではないでしょうかね?
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
Fiat 500 & Panda: (04-12) 53 to 61 (Haynes Service and Repair Manuals)
Fiat 500 & Panda: (04-12) 53 to 61 (Haynes Service and Repair Manuals) (JUGEMレビュー »)
Martynn Randall
クルマ好きにとってのクルマのお助け本のベスト
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
RECENT COMMENT
現在時刻
訪問してくださった方(人数)
訪問してくださった方(地方)
モバイル
qrcode
LINKS
PROFILE
SPONSORED LINKS